三原 良介

2019年入社 ギヤ2課 思い通りの物ができたときの
安心感と達成感は何物にも代えがたい

三原 良介

三原良介さん

入社のきっかけ

知れば知るほどに高まった、ものづくりと歯車への探求心

ものづくりに関わる仕事をしたいと思い、製造業への就職を志望していました。就職活動中に、第一志望の会社はその年の募集がないことを知り、企業選びを再開。通っていた高等専門学校の教官に勧められた会社がアベックスでした。歯車のことは授業で基礎を学んだ程度でしたが、いくつもの歯車をかみ合わせて動力を伝えるところに面白さを感じました。また会社のホームページを見ると、とても大きな規模の製品も作っていることが分かり、さらに興味が湧きました。私の志向にぴったりの事業内容で、他の会社と比較して業績も良好。知れば知るほど「この会社で歯車のことをもっと勉強してみたい」と思うようになり、入社を決意しました。

現在の業務

チェックを繰り返し、先輩たちのフォローの中で技術を習得

円筒形の材料を歯車の形に加工する「歯切り」という工程を担当しています。加工機のチェンジギヤを組み替えて歯数を設定し、ミリ単位で切っていきます。最も気を遣うのは材料の中心を正確に合わせること。ミスがないように、一つ一つの作業を何度も確認。他者の目でも確認するダブルチェック体制で機械を動かしています。入社直後は約2カ月かけて仕事全体の流れを学びました。配属直後は先輩社員の手伝いから始め、少しずつ仕事を教わっていきます。段階を踏んで自分が主体で作業ができるようになるまで、先輩や上司がフォローしてくれました。ギヤ2課の社員は10人。聞きたいことは何でも聞けますし、休憩時間には雑談も飛び交う明るい職場です。

三原良介さん

仕事のやりがい

求められるのは高い精度。思い通りの製品づくりがもたらす達成感

歯車の加工を終えると仕上がりの確認をするのですが、思い通りの物ができたときの安心感と達成感は何物にも代えがたいです。歯切り加工だけで納品される製品もあり、精度が求められる仕事。常に緊張感を持って仕事にあたっています。少しでも不安や疑問を感じるときは、職場のリーダーに助言を求め、ときには手直しを手伝ってもらうことも。安心して仕事を進めることができます。また、褒めてもらえるような仕事ができたときは、こちらのモチベーションもさらにアップ。先輩社員の「この人にしかできない」という技術を見ると刺激になります。自分のできることを増やしていきたいです。

アベックスの良いところ

社内コミュニケーション、職場環境、待遇、全てにおいて想像以上

社内コミュニケーションがとりやすい会社だと思います。レクリエーションやクラブ活動も活発で、違う部署の人と話す機会も多いですね。私は、昼休みに将棋好き数人と対局を楽しんでいます。職場の環境も想像以上でした。とてもきれいで、空調設備も整っているので仕事は快適。社員の身だしなみもみんなパリッとしていて気持ちがいいです。一方で、昭和時代の機械も現役で稼働。手入れしながら大切に使っているところにも感嘆しました。待遇の良さも実感しています。賞与をもらったときに、高専時代の友人たちと比較したことがあるのですが、「なるほど、業績を賞与で還元してくれる会社なんだな」と思いました。頑張った分は給与面でも報われるのが魅力ですね。

これからの挑戦

自己研鑽を積み重ねて知見を高め、将来は設計の仕事もしてみたい

歯車の歯面を仕上げる「歯研(歯車研削)」工程などの、まだ一人ではできない作業ができるように、知識と技能を習得していきたいです。社内の教本を何度も読み込んだり、技能検定に挑戦したりと、自己研鑽の機会はたくさんあります。技能検定のための勉強時間を会社が設けてくれるのがありがたいです。毎月の課内勉強会では、職場の改善や効率化について学び、意見を交換。仕事の精度向上とともに、作業スピードや生産効率も高まるように、ギヤ2課全員で課題意識をもって取り組んでいます。ゆくゆくは現場で磨いた知見を活かして、設計の仕事に携わるのが目標。設計部にはギヤ2課出身の先輩がいるので、自分にとっても大きな励みになります。

三原良介さん

学生へのメッセージ

仕事選びは、「自分がやりたいこと」とマッチしているかを重視してください。その会社に入社したときに、自分がどうなるかのイメージが大切。私の場合は「ものづくりをしている自分の姿」でした。製品を作り上げ、出来上がったときの喜びを今も感じています。やりたいこととマッチした仕事選びに、とても満足しています。知識などは入社後でも補えます。まずは「自分がやりたいこと」を追求してもらえたらと思います。

三原さんの一日の流れ

7:30

出社
着替え、現場で作業の準備。

7:45

ギヤ2課ミーティング

8:00

改善活動(仕事の効率化を進める作業。治具の作成、用具の位置決め)

8:15

油の量の確認など、機械の始業前チェック。

9:00

プログラム作成や段取りなど、ロボットによる歯車の面取り加工を行う。

11:00

工具の研磨作業。

12:00

昼休憩、食堂で弁当を食べる。

13:00

工具の選定や作業票の作成、加工の段取りを行い、加工を開始する。

15:30

段取りの内容を資料としてまとめる。

17:00

作業を終えて退社。(進捗が遅れているときは上長に報告)

未来を動かせ

あなたのご応募をお待ちしています

あなたのご応募をお待ちしています